今年も昨年に引き続き
本郷小学校生徒のみなさんによるさくらの植樹が行われました!
○さくらともみじを植える会の植樹会第1弾
平成19年5月8日 地元の本郷小学校の4、5、6年生のさくらの苗木の植樹会が美鈴湖周辺にておこなわれました。今年も「緑の先生」の荒井先生の植樹の号令の元、松本地方事務所の林務課のみなさんを先生に植えかたを教わりながら、地元のボランティアのみなさんといっしょに、50本のさくらの苗木を植えました。当日は天候にも恵まれ、5・6年生は昨年植えた経験も役立ってみんな上手に植えることができました。初めて植えた4年生も、先生方の指示をよくまもり、傾斜のきつい斜面にも関わらず、本当に上手に植えることができました。
きっと、今年植樹されたさくらも、昨年の木のように元気に育つことでしょう。
 |
 |
今年の植樹場所は去年より遠いぞ! |
緑の先生 新井先生からお話を伺います。 |
 |
 |
県の林務課の井出先生から植樹を教わります。 |
林務課の市原先生丁寧な説明ありがとうございました |
 |
 |
穴はもっと大きくなのかなぁ? |
よいしょ!草の根がからんで、なかなか掘れない。 |
初めての4年生の植樹の様子ですが、みんながんばってとっても上手にできました。 |
 |
新井先生、今井会長を囲んで事務局の村上さん、奥原さん
ボランティアの江崎さん(黄色)と太田事務局員
みなさん、お疲れ様でした。 |